下記の通り、演習I、演習IIbについて追加募集を行います。ゼミに入ることを決めかねている、ゼミを移ることを検討している、または留学などの理由で後期からの履修を考えているといったいろいろな場合があるかと思いますが、今からでもまったく問題ありませんので、遠慮なく応募して下さい。
1:来学期の概要は以下の通りです。
【演習I】
・入門的な日本語文献による国際関係史の基礎学習
・アサンテ・サーナゼミ(2,3,4年合同)
・国際関係・国際協力・国際文化に関するゲストゼミ
・国際関係に関するゼミ論の執筆作成(さまざまな題材に関する映画とその原作の比較分析を中心に)
・春合宿(2,3,4年合同、SDGsに関する内容を予定)
【演習II】
・入門的な英語文献によるグローバル・イシューに関する基礎学習
・アサンテ・サーナゼミ(2,3,4年合同)
・国際関係・国際協力・国際文化に関するゲストゼミ
・夏目漱石の主要作品を比較分析する文学ゼミ
・国際関係に関するゼミ論の執筆作成
・春合宿(2,3,4年合同、SDGsに関する内容を予定)
2:注意事項
◎詳細は添付したスライドや資料を参考にして下さい。
◎現在のゼミ生は他のゼミでの活動や留学などを経て途中から参加したり、一度お休みして戻って来た学生が多いので、途中からの参加でも気後れせずに望めると思います。
◎今現在の学力や基礎知識の有無は問いません。今の自分自身の力を知り、足りない点を1つずつ伸ばしていくように指導します。
◎グループワーク中心のゼミなので、共に学び合い、共に高め合う機会が多くあります。
3:締め切りほか
第1回締め切り 7月31日(水):志望理由書をメールで提出して下さい。受け取り次第、お返事します。
第2回締め切り 8月31日(土):志望理由書をメールで提出して下さい。受け取り次第、お返事します。
締め切りとは関係なく、締め切り前・締め切り後(後期開始後も含めて)であっても、随時相談に乗りますので、遠慮なくご連絡下さい。
連絡先:
atsushis@komazawa-u.ac.jp
以上です。
芝崎厚士