GMS学部生の皆さんへ
学部長の山口です。
ご存知の通り、5/18(月)朝、授業支援システムに障害が発生し、データにアクセスできない状態になっています。
ご不便をおかけし、申し訳ありません。
本件に関し、以下の通りお知らせいたします。
1.障害復旧について(2020/5/21 13:40更新)
5/21(木)に、総合情報センターのバックアップデータを用いて、データベースを障害発生の前日である5/17(日)22:00時点の状態に復元しました。
障害発生以前に教員がアップロードした資料等や皆さんからご提出いただいた課題等は、それで復元されるはずです。障害発生以降に教員がアップロードした資料等や皆さんからご提出いただいた課題等については、5/21(木)の復旧作業開始前に教員側で保存し、復元された5/17(日)22:00時点のデータと統合する措置をとっています。
これにより、ご提出いただいた課題等のデータはすべて復元・保持されるはずですが、何らかの理由によりそれがうまくいかず、データが消えてしまう事態が万が一にもないとはいいきれません。また、もし皆さんが5/17(日)22:00から障害が発生した5/18(月)朝までに課題等を提出していた場合は、保存されません。
したがって、登録したコースや教員からの配布資料、ご提出いただいた課題等につき、確認してください。もし登録したはずのコースに登録されていない、提出したはずの課題がなくなっている等の状況があった場合には、当該科目の担当教員に連絡してください。
2.今後について
今回の授業支援システム障害発生に伴い、緊急対応として、科目によっては、各教員の判断により、C-LearningやYeStudyなど、他のシステムを使って資料配布や課題提出などを行っている場合があります。こうした科目の中には、教員判断により、今後もC-Learningなどを使っていくことになる場合があるかもしれません。どのシステムを利用するかについては、各科目の担当教員からアナウンスがありますので、それに従ってください。授業支援システムの復旧作業が終わるまでは、ファイルの提出やデータの更新等は行わないようにしてください。
遠隔授業の実施に際し、複数のシステムが入り乱れて使われる状況は、本来望ましくありません。しかし今回は、やむを得ない事情によるものと考えています。ご理解いただければと思います。
今回の障害発生により、学生の皆さんに多大なるご迷惑とお手間をおかけすることになってしまいました。深くおわびいたします。